歯科治療には、健康保険が適用される治療(保険治療)と適用されない治療(保険外診療)があります。保険診療で行う治療に関しては、保険診療で行える治療法、治療内容、治療の回数、使える素材や器械などが細かく決められております。
当院では、矯正、ホワイトニング、むし歯治療の詰め物・かぶせもの(セラミック、ジルコニア)、入れ歯(材料による)等が保険外で行える治療です。
噛みやすさや審美面を考慮され、ご自分の歯にとって最良の治療を行えるよう当院では様々な選択肢をご提案しております。
HOME ≫ 保険外診療 ≫
保険外診療について
クラウン(かぶせもの)
ハイブリッドセラミック | メリット:天然歯に近い硬さで噛み合う歯に優しい素材 デメリット:時間が経つと少し変色する。 |
55,000円(1本) |
---|---|---|
メタルボンド | メリット:天然歯に近い色調で、周りの歯の色に合わせることが可能。変色せず長く美しさを保つ。 デメリット:金属の裏打ちがあり、歯肉との境目に金属色が見えやすい |
165,000円(1本) |
オールセラミック | メリット:透明感に優れている為、天然歯に近いきれいな色調を再現できる。耐久性にも優れ、長持ち。金属アレルギーの心配がない。 デメリット:割れたりかけたりすることがある。 |
110,000円(1本) |
オールジルコニア | メリット:金属や従来のセラミック以上の強度がある。 デメリット:白さはあるが、透明感があまりない。 |
165,000円(1本) |
ジルコニアセラミック | メリット:白く透明感のある本物の歯のような美しさ。体に優しい素材。 デメリット:強度は強いが、強い力が加わると破損することがある。 |
165,000円(1本) |
インレー(つめもの)
ハイブリッドセラミックインレー | メリット:天然歯に近い硬さで噛み合う歯に優しい素材 デメリット:セラミックの歯に比べると、美しさでは劣る。 |
33,000円(1本) |
---|---|---|
セラミックインレー | メリット:透明感に優れているため、天然歯に近いきれいな色調を再現できる。耐久性にも優れ、長持ち。金属アレルギーの心配がない。 デメリット:強い力に若干弱いところがある。 |
55,000円(1本) |
オールジルコニアインレー | メリット:金属や従来のセラミック以上の強度がある。 デメリット:白さはあるが、透明感があまりない色調。 |
77,000円(1本) |
コア(支台)
ファイバーコアメリット:自然で美しい仕上がりになる。アレルギーの心配がない。
デメリット:ほとんど歯根が残っていない場合などは、ファイバーコアを適用できない場合がある。
ファイバーコア前歯 | 11,000円(1本) |
---|---|
ファイバーコア臼歯 | 11,000円(1本) 16,500円(1本) |
義歯(1床)
コバルト・クロム | メリット:頑丈で薄く作成でき、熱を伝えやすい。お口の中で錆びにくい。 デメリット:場合によっては金属アレルギーを引き起こすことがある。 |
部分床(参考価格143,000円~) 総義歯253,000円 |
---|---|---|
純チタン | メリット:コバルト・クロムに比べて軽く、熱をより伝えやすく、金属アレルギーが出にくい。 デメリット:ほかの金属より柔らかいため、たわんだりして壊れることがある。 |
部分床(参考価格253,000円~) 総義歯429,000円 |
ノンクラスプデンチャー | メリット:金属のバネがないため、人から見える位置に入れ歯を装着しても目立ちにくい。保険の入れ歯と違い柔軟性があるので装着感が向上する。 デメリット:強度はそこまで高くないので、噛み合わせによっては壊れやすい。壊れた場合、修理が難しい。 2~3年使い続けると劣化して歯に引っかけている部分が折れたり緩くなってきたりする。 |
(参考価格100,000円~) |
ホワイトニング
ホワイトニングとは、加齢、生活習慣、遺伝などが原因で黄ばんだ歯を、お薬の力で白く漂白する方法です。歯みがきや歯のクリーニングなどでは落としきれない歯の着色をきれいにし、歯を白くすることができます。
マウスピースの中に薬液を入れ、ご自宅で毎日数十分~数時間装着して歯を白くする方法です。
※治療期間や回数には個人差があります。ホームホワイトニング (オーダーメイド) |
上or下22,000円(トレー、薬2本代含む) 上下44,000円(トレー、薬4本代含む) 薬の追加2,750円(1本) |
---|---|
ホームホワイトニング |
19,800円 |
